七五三撮影/年齢や撮影時期について
2025.09.01
こんにちは、knotの小西です。
まだまだ真夏の暑さが続いていますが、みなさまお疲れは出ていませんか?
さて、猛暑の8月や夏休みが終わりほっとしたのも束の間…
今年、お子さまの七五三をお考えの方は、ソワソワしてきた頃ではないでしょうか?
そんなみなさまのために、少しお役に立つ情報として
七五三の年齢や時期についてお伝えしたいと思います。
** 七五三とは **
七五三は、お子さまの成長を感謝しお祝いする日本の伝統行事。
神社などに参拝したり、写真館で記念写真を撮ったりするのが一般的です。
昔は七五三をする年齢や時期(季節)にいろいろと決まりがあったようですが、
今はお子さまの成長やご家庭の事情に合わせてだいぶ柔軟になってきています。

** 七五三の年齢 **
女の子は3才・7才、
男の子は3才・5才で七五三をされる方が多い印象ですが、
「ご兄弟で一緒にしたい」「お仕事の都合で時期をずらしたい」など、
ご家庭の事情に合わせて、それ以外の年齢でされる方もいらっしゃいます。
◎撮影時の年齢について、お伝えしたいこと
knotでは、2才のお子さまの七五三撮影について
- 人見知りやイヤイヤ期などで、着物を嫌がってしまう可能性がある
- お支度や撮影が、この時期のお子さまにとって負担になってしまうことがある
という理由から、撮影時期についてご相談をさせていただく場合があります。
一度、下見にご来店いただいくこともできますので、
改めてご家庭でゆっくりご検討いただけますと幸いです。
もちろん、普段のお子さまの様子などから、最終判断はご家族の方にお任せしています。
「うちの子はどうかな?」「いつにするのがいいかな?」と迷われたときは、
電話や、HPの【contact】から、ぜひお気軽にお問合せくださいね。
** 撮影時期について **
七五三といえば、やはり秋のイメージでしょうか?
一般的には【 11月 】がシーズンとされていて、
knotでも、10月〜12月半ばにかけて、撮影のご依頼が1番多くなります。
ただ、特に3才さんにとっては、<支度だけでも大仕事>
撮影の最後まで頑張るのは、大人が思う以上にハードなことです。
さらに、撮影と参拝を同じ日に済ませるとなると
大人も子どももクタクタになってしまうかもしれません。
そこでおすすめなのが、 春・夏・冬 の撮影です。

秋以外の撮影には、こんな魅力があります。
- お子さまの体力や気持ちの負担を分散できる
- ご家族も落ち着いた気持ちで臨める
- リラックスした雰囲気で、お子さまの自然な姿を残せる
撮影と参拝を別の時期にすることで、落ち着いて七五三のお祝いができますし、
もし撮影と同日に参拝する場合も、時期を少しずらすだけでゆったりとお詣りできますよ。
(ご祈祷を希望される方は、神社などへ事前にお問合せください)
knotでは七五三撮影を、1年を通して承っています。
決まった年齢や季節にこだわらず、お子さまの成長やご家族のペースに合わせて
柔軟に撮影時期を選んでいただければと思います。

** さいごに **
私たちknotは、
主役であるお子さまはもちろん、ご家族みなさんに
「楽しかった!また遊びに来るね!」
と笑顔で帰っていただけるような撮影を心掛けています。
そのため、事前打ち合わせのやりとりが多くなることもありますが、
ご理解いただけますと幸いです。
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。
こんなことが知りたい、ブログに書いてほしい、ということがあれば、
参考にさせていただきますのでお気軽にお知らせくださいね。
それでは、また。